日本盲教育史研究会

公開:2015年02月01日

最終更新:2023年12月26日

メニューをスキップして本文へ

案内終わり♪

ここから本文です。

沿革

2012年 (会員数:119名)

 3月 2日

第1回準備会(於:毎日新聞東京本社会議室)

 4月20日

第2回準備会(於:筑波大学附属視覚特別支援学校)

 6月 1日

第3回準備会(於:筑波大学附属視覚特別支援学校)

 7月 4日

第4回準備会(於:筑波大学附属視覚特別支援学校)

 9月 5日

第5回準備会(於:桜雲会)

「日本盲教育史研究会(仮称)趣意書」作成

10月13日

発足総会・第1回研究会(於:日本点字図書館)

参加者:80名

11月21日

第1回役員会(於:桜雲会)

2013年 (会員数:147名)

 3月16日

第2回運営委員会(於:桜雲会)

 5月18日

ミニ研修会in浜松

内容:
「石川倉次先生」記念碑見学・石川生家跡見学

講話(於:静岡県立浜松視覚特別支援学校)
高橋タカ子氏 相原夏江氏(東京盲学校卒業生)
斯波千秋氏(NPO法人六星(ウイズ)代表理事)

参加者:46名

 7月 6日

第3回運営委員会(於:京都ライトハウス)

 9月29日

第4回運営委員会(於:静岡県総合社会福祉会館)

10月19日

第2回総会・研究会(於:西陣織会館西館)

参加者:75名

2014年 (会員数:164名)

 1月 5日

第5回運営委員会(於:桜雲会)

 4月26日

第6回運営委員会(於:桜雲会)

 5月17日

第2回ミニ研修会in神戸(於:神戸市立盲学校)

琴演奏  池田瑛氏 折野正造氏

発表 テーマ1 木下和三郎の探求
渡辺譲氏 松井繁氏

発表 テーマ2 左近允孝之進のこころざし
古賀副武氏 森田昭二氏

参加者:57名

 7月 5日

第7回運営委員会(於:桜雲会)

 9月23日

第8回運営委員会(於:桜雲会)

10月11日

第3回総会・研究会(於:筑波大学東京キャンパス文京校舎)

参加者:90名

12月27日

第9回運営委員会(於:桜雲会)

2015年 (会員数:171名)

 2月 1日

本公式ウェブサイト・事務局公式メールアドレスの開設,運用開始

 3月28日

第10回運営委員会(於:桜雲会)

 5月30日

第3回ミニ研修会in札幌(於:北海道札幌視覚支援学校)

講演(1名),発表(3名)

講演題「北海道における盲・聾唖教育の形成過程〜戦前期の盲教育を中心として〜」

参加者:59名

 5月31日

ミニ研修会オプショナルツアー(於:増毛)

 7月11日

第11回運営委員会(於:日本ライトハウス)

10月 3日

第12回運営委員会(於:桜雲会)

10月24日

第4回総会・研究会(於:日本最初の“盲唖院”ゆかりの地)

参加者:61名  ※その他要員・ボランティアなど

2016年 (会員数:184名)

 1月 9日

第13回運営委員会(於:桜雲会)

 3月26日

第14回運営委員会(於:北九州市立西部障害者福祉会館)

 6月 4日

第4回ミニ研修会in九州 (於:北九州市立西部障害者福祉会館)

講演(1名),発表(4名)

講演題 「日本盲教育史研究の成果と課題
―1920年代における川本宇之介と希望社運動の検討―」

参加者:60名

 7月 9日

第15回運営委員会(於:新宿リサイクル活動センター)

10月 1日

第16回運営委員会(於:桜雲会)

10月22日

第5回総会・研究会(於:筑波大学東京キャンパス文京校舎)

講演(1名),発表(4題5名)

講演題「瞽女(ごぜ)・旅芸人の歴史と芸能」

参加者:83名

2017年 (会員数:186名)

 1月14日

第17回運営委員会(於:桜雲会)

 3月25日

第18回運営委員会(於:企業組合センターしんまち)

 5月21日

第5回ミニ研修会in金沢

ランチョンセミナー(於:金沢福祉用具情報プラザ)

講話(2名)
「竹川リンと支えた人々」
「奥村三策の偉業及び道を開拓した石川県の視覚障害者達」

フィールドワーク
竹川リン顕彰碑、松江老医有道碑、兼六園内 旧金沢医学校、奥村三策頌徳碑

参加者:55名

 7月 8日

第19回運営委員会(於:桜雲会)

10月 7日

第20回運営委員会(於:ひと・まち交流館京都)

10月21日

第6回総会・研究会(於:日本最初の“盲唖院”ゆかりの地)

講演(1名),発表(2名)

講演題「石川県の盲教育史研究」

参加者:53名

2018年 (会員数:169名)

 1月20日

第21回運営委員会(於:桜雲会)

 5月19日

第22回運営委員会(於:企業組合センターしんまち)

 6月30日

第6回ミニ研修会in岡山(於:サン・ピーチOKAYAMA)

講話(2名)
「50周年を迎えた点字ブロックと、岡山における視覚障害教育」

フィールドワーク
点字ブロック発祥の地記念碑 見学

参加者:25名

 9月 1日

第23回運営委員会(於:筑波大学附属視覚特別支援学校)

10月20日

第7回総会・研究会(於:日本大学歯学部4号館)

講演及び演奏(1名),問題提起(2名)

講演題「平家を語る琵琶法師」

参加者:70名

2019年 (会員数:181名)

 1月12日

第24回運営委員会(於:桜雲会)

 4月13日

第25回運営委員会(於:神戸市立葺合文化センター)

 6月29日

第7回ミニ研修会in東京(於:江島杉山神社)

講話(1名)
「平家琵琶と当道座」

フィールドワーク
本所界隈の歴史散歩 : 江島杉山神社→惣録屋敷跡→弥勒寺(杉山検校の墓とはり供養塔)→勝海舟生誕地→吉良上野介屋敷跡→回向院(勧進大相撲の地)

参加者:23名

 6月30日

第26回運営委員会(於:桜雲会)

 9月16日

第27回運営委員会(於:神戸市立葺合文化センター)

10月26日

第8回総会・研究会(於:日本最初の“盲唖院”ゆかりの地)

講演(1名),発表(3名)

講演題「盲界ジャーナリズムに携わって」

参加者:70名

2020年 (会員数:165名)

 1月18日

第28回運営委員会(於:桜雲会)

 5月 9日

第29回運営委員会(リモート打ち合わせ)

10月20日

第9回総会(書面総会)

コロナウィルスの感染拡大の防止の為、書面によって議決を行った。
研究会は中止。

2021年 (会員数:169名)

 9月24日

第30回運営委員会(リモート会議)

10月20日

第10回総会(書面総会)

コロナウィルスの感染拡大の防止の為、書面によって議決を行った。
研究会は中止。

2022年 (会員数:178名)

 1月15日

第31回運営委員会(リモート会議)

 3月20日

第32回運営委員会(リモート会議)

 5月28日

第33回運営委員会(於:桜雲会本館)

 6月20日

第8回ミニ研修会in福岡(於:季離宮(中季離宮)2階)

講話(2名)・座談会
「九州北部の盲僧と筑前琵琶」

オプション
天台宗玄清法流 臨江山 成就院訪問

参加者:8名

講話・座談会・オプションをCD−Rに収録(3枚組)、希望者に配布。

 7月29日

第34回運営委員会(リモート会議)

 9月17日

第35回運営委員会(於:桜雲会別館)

10月22日

第11回総会・研究会(於:日本点字図書館)

講演(1名),発表(6名)

講演題「日本の視覚障害教育の1世紀半と今後」

参加者:67名

12月24日

第36回運営委員会(於:桜雲会)

2023年 (会員数:174名)

 3月25日

第37回運営委員会(於:企業組合センターしんまち)

 5月27日

第9回ミニ研修会in足利(於:足利市生涯学習センター)

講話(2名)及び3D模型紹介
「足利盲学校校舎保存の意味と運動の歩み」
「澤田正好と盲教育」
「群馬盲の資料室と両毛の盲教育の展開」

フィールドワーク
澤田鍼治療所跡 → 私立足利盲学校跡 → 法玄寺(澤田正好先生顕彰碑) → 足利ふれあい遊学館(昼食) → 旧足利盲学校校舎・足利市視覚障害者福祉ホーム(澤田正好先生胸像)

参加者:49名

 6月17日

第38回運営委員会(於:浜松市雄踏文化センター)

 7月16日

公募発表者の選考会議(リモート会議)

 9月 9日

第39回運営委員会(於:企業組合センターしんまち)

10月 9日

第40回運営委員会(リモート会議)

10月21日

第12回総会・研究会(於:日本最初の“盲唖院”ゆかりの地)

講演(1名),報告(1名),発表(2名)

講演題「障害者の歴史試論 <共に生きる社会をめぐって>」

参加者:47名

12月24日

第41回運営委員会(於:桜雲会)

本文ここまでです。

ナビ終わり♪


Copyright 2015 日本盲教育史研究会, All rights reserved.

英語:Japan Society on the History of Blind Education

エスペラント:Japana Societo pri la Historio de Blindul-Edukado(ヤパーナ ソツィエート プリ ラ ヒストリーオ デ ブリンドゥール・エドゥカード)

ここがページの最後です♪