日本盲教育史研究会

掲載:2018年08月04日

最終更新:2018年10月06日

メニューをスキップして本文へ

案内終わり♪

ここから本文です。

第7回総会・研究会ご案内

 日本盲教育史研究会は創立から7年目を迎え、お陰様で150名を超す会員を維持する研究会として前進しています。フィールドワーク中心の小規模な形で実施した春の第6回ミニ研修会は、岡山で6月30日に成功裡に実施することができました。

 秋の第7回研究会は、東京での開催となりますが、今回は日本大学のご好意により同大学の施設を会場に催します。また、これまでよりもテーマ性を重んじた企画として、研究交流が深まるよう運営の改善も進めています。今回は、「視覚障害者の職業問題を考察する(仮題)」をテーマとして提案いたします。

 多くの皆様の参加をお待ちしています。

日本盲教育史研究会会長 引田秋生

日時

2018年10月20日(土曜日)

10時30分から16時30分まで

会場

日本大学歯学部4号館3階第3講堂

主催

日本盲教育史研究会

後援

全国盲学校長会,日本盲人福祉委員会,毎日新聞社点字毎日

研究会テーマ

視覚障害者の職業問題を考察する(仮題)

視覚障害者にとって古くて新しい課題が職業問題です。鍼灸按摩などの現状も大きく変わってきています。記念講演は、第5回研究会での瞽女さんに続き、今回は男性盲人の職業の原点「琵琶法師」を取り上げます。近現代の職業問題も、原点まで遡った大きな歴史的パースペクティブの中で考えていきたいものです。

講演 ・ 演奏

平家を語る琵琶法師

鈴木 孝庸たかつね 氏(新潟大学名誉教授 前田流平家琵琶奏者)

問題提起

大橋 由昌 氏 …… 近代盲教育における鍼按教育を中心に

指田 忠司 氏 …… 新職業開拓をめぐる我が国の取り組みと欧米諸国の相互交流

内容
開場・受付
午前10時00分から
第7回総会
10時30分から11時00分まで(会員のみ)
第7回研究会(11時から16時30分まで)
開会挨拶

11時から

講演

11時05分から12時35分まで

(この後、昼食休憩)

講演質疑

13時30分から13時45分まで

問題提起

13時45分から14時45分まで

(その後に、小休憩)

討議

15時00分から16時25分まで

閉会挨拶

16時25分から

講師・報告者紹介

<鈴木 孝庸たかつね 氏>

 国文学者であり、平家琵琶の演奏者でもあります。秋田県出身。早稲田大学大学院修士課程修了、現在新潟大学名誉教授。『越後ごぜうた文藝談義』ブックレット新潟大学23(新潟日報事業社,2003年)、『平曲と平家物語』(知泉書館,2007年)、『平家を語る琵琶法師』ブックレット新潟大学63(新潟日報事業社,2013年)、ほか当道史料などの研究も多数あります。

 1980年、平家琵琶演奏家橋本敏江師に師事、2017年より仙台の館山宣昭(のぶあき)師に師事。2011年より国立台湾大学の平曲譜本調査中、2015年より、平曲全句通し語りの「一部平家」を母校でもある横浜翠嵐高校「翠翔みらい館」にて実施中です。2018年に館山宣昭師に相伝を授けられました。

<大橋 由昌 氏>

筑波大学附属盲学校同窓会長,日本盲教育史研究会副会長

東京教育大学附属盲学校二部専攻科、大谷大学卒

<指田 忠司 氏>

日本盲人福祉委員会 常務理事

高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター特別研究員

東京教育大学附属盲学校高等部、早稲田大学法学部卒

注意事項

  1. 普通文字、拡大文字、点字の資料を準備し、手話通訳を配置します。
    資料の準備の関係で、お申込みの際に使用文字をお知らせください。
  2. 誘導に関して  
    JR中央・総武緩行線「御茶ノ水」駅の聖橋口、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅のB1出口の2か所にガイドを配置します。
    誘導希望の方は、事前にお申し込みください。
    また当日は、該当の場所に10時から10時45分の間に必ず到着するようお願いします。
  3. 昼食について  
    希望者に1000円で弁当(お茶付き)を用意します。 希望者は、お申込みの際にその旨記載ください。
    また、周辺には飲食店、コンビニ、ベーカリー等あります。
  4. 研究会終了後、懇親会を企画します。 参加費は5000円(学生4000円)です。
    参加希望者は、お申し込みの際にその旨を併せて記載ください。
    なお、会場の関係で、先着30名で申し込みを締め切ります。
  5. 昼食代、懇親会費は、当日受付で徴収いたします。

お申し込み・お問い合わせ

参加のお申し込みを締め切りました。

沢山のお申し込みを頂きまして、誠にありがとうございました。

郵送又はメールで、早めにお申込みください。(申し込み期間 : 2018年8月1日から9月30日まで)

郵送

〒611−0013 京都府宇治市菟道丸山1−70

日本盲教育史研究会事務局 宛

メール

moshijimu★moshiken.org
(件名には「盲史研第7回総会研究会参加申し込み」と記載ください)

お申し込みの際の記載事項

必須事項

1.氏名  2.住所  3.電話番号かメールアドレス  4.使用文字(普通文字,点字,拡大文字)  5.会員・非会員の別

任意事項

所属 研究関心等

当日利用予定の会場の最寄り駅

希望する場合

下記の4項目につきましては、記載がない場合には対応できません。

1.昼食注文  2.情報保障  3.誘導  4.懇親会に参加

参加経費につきまして

合計金額を下記口座へ送金してください。(振込期限 : 10月10日)

全員

参加費 1,000円(学生500円)

会員

年会費 2,000円(1年分)

1年を越す分については当日会場で受け付けます。

<参加費等の送金先>

【口座】ゆうちょ銀行総合口座  
【口座名義】 日本盲教育史研究会  
【記号】14470 【番号】43249311

ゆうちょ銀行以外の金融機関から送金する場合には、次のようにご指定ください。

【口座名義】 日本盲教育史研究会  
【店名】四四八(読み ヨンヨンハチ) 【店番】448  
【預金種目】普通預金 【口座番号】4324931

今回は盲史研の口座への送金を原則とします。 手続きが難しい方は当日対応します。

なお、送金後(当日欠席された場合など)返金できません。
あしからずご了承ください。

会場アクセス

日本大学歯学部4号館
〒101−8310 東京都千代田区神田駿河台2−12
交通
  • JR中央快速線,中央・総武緩行線「御茶ノ水」駅の聖橋口より徒歩2分(ガイド配置)
    「御茶ノ水」駅は工事中ですので、お気を付けてご利用下さい。
  • 地下鉄 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅B1出口より徒歩2分(ガイド配置)
  • 地下鉄 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅より徒歩 約5分。
  • 地下鉄 東京メトロ半蔵門線、都営三田線「神保町」駅のA5出口より徒歩 約7分。
  • 地下鉄 都営新宿線「小川町駅」駅B3bまたはB5出口より徒歩 約7分。

会場周辺地図

東京駅から

JR中央線 新宿・高尾方面へ乗り換え。(因みに、東京駅は中央線の始発駅になります。)

新宿駅から

JR中央快速線,中央・総武緩行線 東京方面へ乗り換え。

羽田空港から

ルート1 : 京浜急行電鉄で品川へ向かい、品川駅でJR山手線または京浜東北線の東京方面へ乗り換え、秋葉原駅でJR総武緩行線の中野方面へ乗り換え。

ルート2 : 東京モノレール線で浜松町へ向かい、浜松町駅で山手線または京浜東北線の東京方面へ乗り換え、秋葉原駅でJR総武緩行線の中野方面へ乗り換え。

渋谷駅、池袋駅から

地下鉄各線のご利用が便利です。

以下、第7回総会・研究会案内チラシの印刷用データ(ワード文書,PDF,テキスト,点字の順)を掲出致します。
印刷してご利用下さい。

  • Microsoft Office Word ファイル
  • PDF ファイル
  • テキストファイル
  • 点字ファイル

案内チラシの一覧は以上です♪

PDF ファイルを開くには Adobe Reader というソフトウェアが必要です。
インターネットから Adobe Reader をダウンロードして、お使い頂くことができます。

本文ここまでです。

ナビ終わり♪


Copyright 2015 日本盲教育史研究会, All rights reserved.

英語:Japan Society on the History of Blind Education

エスペラント:Japana Societo pri la Historio de Blindul-Edukado(ヤパーナ ソツィエート プリ ラ ヒストリーオ デ ブリンドゥール・エドゥカード)

ここがページの最後です♪