日本盲教育史研究会

掲載:2015年02月01日

最終更新:2015年02月01日

メニューをスキップして本文へ

案内終わり♪

ここから本文です。

第3回研究会

 日本盲教育史研究会は創立から3年目を迎えました。お陰様で会員160名を有する研究会に成長しつつあります。5月に神戸で実施された第2回ミニ研修会は、木下和三郎と左近允孝之進に関する情熱的な発表が参加者を魅了し、盲教育先駆者の再評価に繋がり成功裏に終了しました。

 本年の第3回研究会は、筑波大学のご協力により、アクセスに極めて便利な、茗荷谷の東京キャンパスで実施致します。若手研究者から、中堅、ベテランと多彩な発表を予定しています。多くの皆さんの参加をお待ちしております。

日本盲教育史研究会会長 引田秋生

日時

平成26年10月11日(土曜日)

10時30分から16時30分

会場

筑波大学東京キャンパス文京校舎1F・134教室

〒112−0012 東京都文京区大塚3丁目29−1 〔文京校舎への地図

アクセス
  • 東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅
  • 都営バス 都02系統(錦糸町駅−御徒町駅−春日駅−大塚駅)茗荷谷駅または大塚車庫
内容

開場,受付・史料展示(10時から)

総会(10時30分から11時)

開会,提案・審議

第3回研究会(11時から16時30分)

挨拶(11時から)

公募報告(11時15分から各15分)

「視覚障害者の当事者運動史――全点協運動を中心に」 立命館大学・山岸蒼太氏

「筑波大学附属視覚特別支援学校資料室蔵『点字尋常小学読本』の書誌について」 国学院大学・中野真樹氏

「歴史に消えた先駆的な盲学校―仏眼協会盲学校―」 群馬県立盲学校・香取俊光氏

昼食休憩(12時から13時)

記念講演(13時から14時30分)

国立民族学博物館准教授・広瀬浩二郎氏

触常者とは誰か―盲人史研究から「さわる文化」論へ―

研究報告(14時45分から各30分)

「日本のヘレンケラー」小杉あさ 静岡県立浜松視覚特別支援学校教諭・足立洋一郎氏

「盲ろう教育・福祉」 元筑波技術大学教授・岡本明氏、山梨県立盲学校教諭・白倉明美氏

「小西信八研究」(仮題) 国立特別支援教育総合研究所客員研究員・大内進氏、元筑波大学附属盲学校教諭・岩崎洋二氏

挨拶(16時25分から)

参加費

1000円(当日徴収)

昼食(湯茶付き)

別途1000円で予約斡旋します。 ☆希望の方は9月30日迄にお申し込みください。

なお、会場近辺にも飲食店はあります。

備考

普通文字、点字及び拡大文字の資料を準備し、要約筆記体制を用意します。

主催

日本盲教育史研究会

後援

筑波大学附属学校教育局,全国盲学校長会,日本盲人福祉委員会,毎日新聞社点字毎日

申し込み

〒611−0013 京都府宇治市菟道丸山1−70
日本盲教育史研究会事務局

★上記宛に「氏名,住所,所属,電話番号,メールアドレス,使用文字,昼食の注文有無,配慮希望」を明記して、郵送又はメールで早めにお申込みください。

本文ここまでです。

ナビ終わり♪


Copyright 2015 日本盲教育史研究会, All rights reserved.

英語:Japan Society on the History of Blind Education

エスペラント:Japana Societo pri la Historio de Blindul-Edukado(ヤパーナ ソツィエート プリ ラ ヒストリーオ デ ブリンドゥール・エドゥカード)

ここがページの最後です♪